ハイエースのジャッキアップポイントは乗用車とは違うのをご存知ですか?
車両のジャッキアップは一歩間違うと大事故につながる危険も伴う作業なので慎重な作業が必要です。
しかし、注意点を守りポイントを押さえてあげれば誰にでも安全に作業が出来ます。
ジャッキアップポイントは使うジャッキによりやり方が変わります。
最後まで読んでもらえればジャッキアップの流れが把握できるようになっています。
良かった最後まで読んでください。
ハイエースのジャッキポイントフロント側は場所はどこにかけるの?
ハイエースのフロント側のジャッキポイントは前輪タイヤのすぐ後方にあります。
ロッカーパネルにウマをかけれる様に補強されています。丸く中抜きされているので見ると何となく分かるかと思います。
フロント側をジャッキアップする時は左右の後輪の後ろ側に輪止めをかけます。
サイドブレーキは解除しておきます。
ガレージジャッキをハイエースのフロント側に用意してフロントサスペンション支持メンバーにガレージジャッキのお皿をかけます。
見えずらいですが車の下を覗き込むとサスペンションクロスメンバーのジャッキアップポイントだけ斜めに凸凹が入っているので目安にしてください。
FR車よりも4WD車の方がジャッキアップポイントが広くなっています。
ガレージジャッキのタイヤが引っかからない様にしてガレージジャッキをリフトアップさせます。
フロントタイヤが十分に持ち上がるまでリフトアップしたら左右のジャッキポイントにリジットラック(ウマ)をセットします。
リジットラックの脚は三脚になっていますが左右のリジットラックの脚の向きが互い違いになる様にセットします。
ジャッキを下ろす時はハンドルをゆっくりと回して少しづつ下ろします。
リジットラック(ウマ)にある程度荷重がかかったらジャッキポイントにちゃんとかかっているか?ガタついていないか?チェックします。
問題が無ければガレージジャッキを全て降下させます。
ガレージジャッキで車体を持ち上げている時にしっかりクルマが上昇している様に見えても下げ切ると実はタイヤが地面に接地している事がありますのでご注意下さい。
ハイエースのジャッキポイントリヤ側は場所どこにあるの?
ハイエースのリヤジャッキアップポイントはリヤタイヤの前方のリーフスプリングの横にこの字状のジャッキアップポイントがあります。
ガレージジャッキはデファレンシャルのデフ玉にジャッキのお皿をかけます。
この時にデフ玉のドレンボルトにジャッキのお皿が当たらないように注意してください。
車の横から見て車体の傾きが平行よりも少し高い位置までリフトアップします。
他のサイトでリーフスプリングの付け根にリジットラックを当てますと記載しているのを見受けますがリーフスプリングにリジットラックをかけてしまうとスプリングの変形する原因になりますので既定の場所にウマをかけてください。
ウマをジャッキポイントにセットしてフロント側と同様にゆっくりとダイヤルを回して車両を下げます。
ガレージジャッキが半荷重になった所でウマがしっかりとジャッキポイントに当たっているか、ガタついてないか?確認します。
筆者はハンマーなどを使い軽くウマの足をたたいてウマを安定させています。
問題が無ければリフトダウンします。
クルマを下げる際には逆の手順となりますが後ろを下げた後にフロント側をジャッキダウンする際は後輪のフロント側に輪止めをかけてジャッキダウンします。
事項で一般的なジャッキの使い方の注意点を案内しますね。
ハイエースのジャッキポイント注意点
まず一般的なジャッキアップポイントは車載ジャッキを使用する場合とガレージジャッキを使用する場合では、ジャッキをかける場所が変わります。
それは一般的にガレージジャッキは前輪左右、または後輪左右を一度に持ち上げる事が出来ます。
一方で車載用のジャッキは一輪だけしかタイヤを持ち上げる事ができません。
車載ジャッキを用いたタイヤの入れ替え方法は下記に紹介しているので良かったら読んでください。
ハイエースをジャッキアップする目的のほとんどはタイヤを外すことだと思います。
電動インパクトなど特殊な工具を持っていない場合はリフトアップする前に外したいタイヤのナットを緩めておく必要があります。
タイヤのナットの緩め方は車載工具に入っているハブナットレンチを使用してタイヤのナットを反時計回りに180度ほど緩めます。
ナットは全部で6個あるので対角線上に6個すべて緩めます。
リフトアップ時の注意点
- 平坦な所で作業する事
- ガレージジャッキは支持部が車体に接地すると本体のローラーで移動する様になっています。
- 床が歪んでいて、ガレージジャッキが移動できないと車が動いてしまい思わぬ事故を招く可能性があります。
2. ジャッキアップしてウマをかけるまではなるべくクルマの下に潜り込まない。
- 万が一ジャッキアップしたジャッキがズレて外れた場合、車の下敷きになる可能性があります。
- ウマをかけて車両がしっかり支持されるまでは車には潜り込まない様にしてください。
-
タイヤを外す場合はタイヤを車の下に潜り込ませておくと万が一車がウマから外れても隙間ができるので安心です。
ハイエースのジャッキアップに必要な工具は?
必要工具一覧 | |
ガレージジャッキ | 3トン対応 |
リジットラック(ウマ) | 4個 |
輪止め | 2つ |
まず車を持ち上げるにはガレージジャッキが必要になりますが車の重さに合わせたジャッキが必要になります。
ハイエースは仕様によっても変わりますが3トンを超える車両も存在します。
ハイエースで使用するのであれば耐荷重が3トンのジャッキがおすすめです。
その理由は3トンのガレージジャッキの方が楽にクルマを持ち上げる事ができるからです。
ガレージジャッキはクルマを持ち上げるときにハンドルを上下にポンピングしますが能力が低いガレージジャッキは結構ハンドルが重たいんですよ!
次にリジットラック(ウマ)が必要になります。
こちらも種類はありますが耐荷重3トンのリジットラックが4つ必要です。
リジットラックにも種類やデザインが色々とありますが高さ調節が簡単なラチェットタイプが使い易くて、置き場所もかさばらないのでおすすめです。
クルマを平行に持ち上げる為にはリジットラックが4つ必要です。
タイヤの入替などでフロントもしくはリヤのみ持ち上げたい場合はリジットラックは2つあれば大丈夫です。
もうひとつ必要になるのが輪止めです。
クルマをガレージジャッキで持ち上げる際にはクルマが動かない様に支持する必要があります。
こちらは車載工具の中に入っているのでそちらを使っても大丈夫です。
ハイエースのジャッキポイントのまとめ
クルマを自分でメンテナンスしようと考えた時に車のジャッキアップは必須の作業になってきます。
タイヤの交換や下回りの点検、ブレーキの残量の点検などジャッキアップ出来ると自分でメンテナンスできる事が増えます。
まとめるとリフトアップは平坦な所で作業する。
エンジンは停止状態
後輪に輪止めをかけてフロントジャッキアップポイントにガレージジャッキをセットして車両を持ち上げる。
リジットラックをセットする。
ガレージジャッキのダイヤルをゆっくり回し少しずつリフトダウンする。
リジットラックの位置、ガタ付きが無いことを確認してガレージジャッキを下げる。
リヤデファレンシャルのデフ玉にガレージジャッキをセットしリフトアップ。
車を横から見て後方が少し高い位置でリジットラックをセット
前輪と同様にガレージジャッキのダイヤルをゆっくり回しリフトダウン。
リジットラックの位置、ガタ付きが無いことを確認してガレージジャッキを下げる。
ジャッキアップする際には安全に十分に配慮して事故やけがの無いようにお願いします。
筆者は誤ったやり方で危うく大事故になってしまうような光景を何度も目撃しています。
ジャッキをかける位置を間違えると、思わぬ事故や車両のバランスがずれて落下の可能性やリジットラックがフロアに突き刺さったり、最悪、クルマの下敷きになる可能性もあります。
ただしマスターするとタイヤ交換や下回り作業などDIYで行える幅が広がりますので道具を揃えられる方はぜひチャレンジしてみてください。
コメント