ハイエースのユーザー車検は誰でも出来る?費用や必要な書類は?

ハイエースのバンの車検は年に一度あり、手間も費用もかかります。

せめて費用だけでも安く抑えたいと思いますよね?

ハイエースバンをユーザー車検で通すと最安値で35100円で車検が出来ます。

ユーザー車検は安く車検が出来るというのはは聞いた事があるのではないでしょうか?

手間はかかりますが基本的に法定費用だけで車検を通す事ができます。

一般的な1.4ナンバーの車であれば35,100円で車検を通す事ができます。

ただしユーザー車検には整備が一切含まれないデメリットもあります。

この記事ではそんなユーザー車検について詳しくまとめていますので良かったら最後までお付き合いください。

ハイエースのユーザー車検のメリットとデメリットは?

ハイエースの車検でユーザー車検の1番のメリットは費用が抑えられる事です。

また1番のデメリットは車検時にクルマのメンテナンスができない事です。

安いなら自分でユーザー車検やるよ!という声が聞こえてきますが安く費用を抑える為にはそれなりの動きも必要になってきます。

ユーザー車検とは平日の日中に車検場へ車を持ち込み書類の申請から車の検査まですべて自分で行う必要があります。

また、そもそも車検は車が安全に運行が出来るかを検査するシステムなので自身で車の状態を把握しておく必要があります。

車のメンテナンスをある程度自分で、できる方にとっては費用を抑えて安く車検が出来ます。

とは言えハイエースのバンの車検は一年毎なので整備付き車検とユーザー車検と交互にやるなどしてメンテナンスする方法もありだと筆者は思います。

ハイエースは貨物車なので過酷な使用状況を見越して一年車検となっているが実際には乗用車と同様の使い方をしているからです。

デメリットとして検査で車検に不合格になると追加で費用がかかる事があります。

クルマのメンテナンスに不安がある方は予備検査を受けておくと安心です。

予備検査については次章で説明しますね。

もう一つのデメリットとしては万が一、検査で不合格になった場合、不合格になった箇所の不具合を直して2週間以内に再度検査を受ける必要があります。

2週間以内に受けれないと検査手数料がパーになり検査も受付からすべてやり直しになってしまいます。

ハイエースのユーザー車検に必要な費用と必要書類は?

車検に最低限必要な費用は35100円です。

あとは検査の結果によって自動車の整備が必要になる可能性があります。

必要な書類は主に4つです。

1. 車検証

2. 自賠責保険証書

3. 自動車税納税証明書

4. 定期点検記録簿

車検証、自賠責保険証書は通常車の中で保管していると思うので問題ないと思います。

自賠責保険は今まで使用していた自賠責保険証書と更新後の車検期間をカバーする様に加入した自賠責保険証書が必要となります。

次に自動車税納税証明書ですが基本的に支払い情報を陸運支局は持っているので無くても大丈夫です。

ただし、納付したばかりだったり、名義変更や引っ越しをしていると納付済みの証明書原本が必要になります。

次に定期点検記録簿ですがユーザー車検でも基本的には一通りの法定点検を求められます。

車検とは本来、一通りの点検を受けて車に問題がない事を確認してもらう為の場所です。

ですが定期点検を受けていなくても後整備ですと伝えれば車検自体は受検することは出来ますし、合格する事もできます。

ですが車検証の備考欄に「点検記録簿なし」と記載されます。

安心を買うという意味でも点検して車検場に行く方が安心ですね。

ハイエースのユーザー車検に必要な流れは?

車検を受ける際には、まず車検証や自賠責保険の更新など必要な準備があります。

自賠責保険は陸運支局の近くには書類代書屋さんか予備検査場で購入します。

費用は16500円です。

車検の予約はインターネットで予約をします。

日時と検査時間を選び、指定された日時に予約した検査場へ車を持参します。

受付の機械で自動車検査票を受け取り、自動車重量税納付書と継続検査申請書に必要事項を記入します。

記載台には記入の見本がありますのでその通りに記載すれば大丈夫です。 もし分からない所があれば受付に聞くと書き方を教えてくれますよ。
次に自賠責保険の継続と検査の手数料と重量税の印紙を印紙、証紙販売窓口で購入して印紙をそれぞれの申請書に貼り付けます。
車検証を見せれば必要な金額を教えてくれますよ。

実際の車両検査は外廻り検査、サイドスリップ検査、ブレーキ検査、スピードメーター検査、ヘッドライト検査、排気ガス検査、そして下廻り検査と進んでいきます。

外廻り検査では車の外観や灯火類、ミラーなどがチェックされます。

サイドスリップ検査ではタイヤの性能や操縦安定性が確認され、ブレーキ検査やスピードメーター検査では制動力や速度表示の正確性が評価されます。

また、ヘッドライト検査では光軸の調整が行われ、排気ガス検査では環境への影響をチェックします。

そして最後に下廻り検査に進み、車両の下回りやタイヤの状態などが点検されます。

これらの検査は運転者も操作が必要な項目があるので事前に検査コースを見ておくことをお勧めします。

検査が終わり問題がなければ、合格となり審査官が記入した書類一式を窓口に提出すると更新された、新しい車検証が手元に届きます。

万が一不合格の場合は、再検査が必要となります。

不合格部位の整備を行い再度申請すれば、問題なく車検を通過できます。

ハイエースのユーザー車検のまとめ

結論、ユーザー車検は費用を抑えて安く済ませる事が出来ます。

ただし、車検の中に整備は全く含まれていないので車の整備品質については自己責任となります。

分かりやすく説明すると万が一車のメンテナンス不良により事故が発生した場合、定期点検を実施していないと賠償は自身の責任となります。

点検を実施していれば実施した整備工場に責任があります。

まぁ基本的に点検整備をしていればその不具合は見つけてもらえるのでそもそも事故は発生しません。

なのでおすすめとしては法定点検をどこかで受けて自分でユーザー車検を受けるのが1番おすすめです。

ディーラーでは高いと思えば町工場の整備工場でも安く点検してもらう事は出来ます。

点検をしておく事により、車検場での検査も合格しやすくなります。

トータル的にみてご自身に合った車検を受けてもらえたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました