完全保存版】ハイエースDIYカスタム大全|床張り・断熱・電装・ベッド化まで自作でキャンピングカー化する方法

こんにちは、車いじりが大好きなぶーぶーです。

このページでは、ハイエースを自分の手でカスタムして「理想のキャンピングカー」に仕上げたい方のために、DIYでできる内装・電装・車中泊カスタムを徹底的にまとめました。

私自身もこれまで、床張りや断熱、防音施工からサブバッテリー搭載まで、ほとんどのカスタムをDIYで行ってきました。
この記事を読めば、ハイエースのカスタム手順を体系的に理解できるはずです。


第1章:ハイエースDIYの魅力と始める前の準備

ハイエースの魅力は、なんといっても「自分好みにカスタムできる自由度の高さ」です。
市販のキャンピングカーは高価ですが、DIYなら費用を抑えながら、自分の使い方に合わせたレイアウトを実現できます。

DIYの主なメリット

  • 自分のペースで作業できる
  • 費用を大幅に節約できる
  • カスタムの知識が身につく

ただし、注意点もあります。床張りやシートの変更など一部のカスタムは車検に関わるため、構造変更が必要な場合もあります。
施工前にしっかり確認しておきましょう。

関連記事:
👉 【2025年最新版】ハイエースの床張りは車検に通る?通らないパターンも徹底解説!
👉 レカロシートは車検に通らない?強度証明書とはどんなもの?

DIYに必要な工具は、インパクトドライバー・ジグソー・カッター・メジャー・両面テープなど、ホームセンターで揃うものが中心です。


第2章:内装DIY|床張り・断熱・防音・収納の作り方

ハイエースのカスタムで人気が高いのが「内装のDIY」です。

見た目のカッコよさだけでなく、快適性や静粛性を高める効果もあります。

床張りの手順とポイント

まずは定番の床張り。ベースとなる合板の厚みは12mm前後がおすすめです。
断熱材を入れることで、夏の暑さ・冬の冷えも軽減できます。

関連記事:
👉 【2025年最新版】ハイエースの床張りは車検に通る?通らないパターンも徹底解説!

防音・断熱の施工

走行中のロードノイズやエンジン音を軽減するには、防音材・吸音材の施工が効果的です。

私が実際に試した結果、防音と断熱を同時に行うと車内の快適性が格段に上がりました。

関連記事:
👉 ハイエース、防音・断熱施工をDIYしました。その効果と費用を公開

収納カスタムも楽しもう

天井にサイドバーを設置して収納ネットを吊るしたり、跳ね上げ式のセカンドテーブルを作ると使い勝手が抜群です。

カーテンやドリンクホルダーもDIYで取り付けられます。

関連記事:
👉 ハイエースのサイドバーを自作!クリップナットで取り付け、天井収納作成。
👉 ハイエースのセカンドテーブル固定方法は?跳ね上げ式の邪魔にならない取付は?
👉 ハイエースの間仕切りカーテン自作、誰でも出来る穴開けない簡単取付


第3章:電装DIY|サブバッテリー・照明・換気・冷蔵庫

車中泊やキャンプを快適にするためには、電装カスタムが欠かせません。
特にサブバッテリーシステムを導入すれば、エンジンを切っても照明や冷蔵庫、換気扇が使えるようになります。

サブバッテリーの基本構成

  • メインバッテリーと接続するリレー(走行充電)
  • ディープサイクルバッテリー
  • インバーター(AC100V変換)

DIYでも比較的簡単に組めますが、配線の取り回しには注意が必要です。

関連記事:
👉 ハイエース、サブバッテリーシステム搭載

換気扇・ベンチレーターの自作

夏場の車中泊にはベンチレーターがあると快適。
バックドアに取り付ければ、風の通りがよくなり湿気対策にもなります。

関連記事:
👉 ハイエースにベンチレーター自作!取り付け場所とその効果は?
👉 ハイエース換気扇の自作、バックドアへの取り付け方法と必要部品は?

冷蔵庫や照明の設置

走行中でも使える12V対応冷蔵庫はとても便利です。
照明もLEDバーを取り付けるだけで雰囲気がぐっと良くなります。

関連記事:
👉 ハイエースの冷蔵庫のおすすめは?置き場所はどこがおすすめ?


第4章:キャンピング化・車中泊カスタム

ハイエースをキャンピング化するうえで最も楽しいのが「寝れる空間づくり」。
ベッドキットを自作すれば、フラットな空間でぐっすり眠れます。

ベッドキットDIYのポイント

木材とイレクターパイプを使えば、強度のあるベッドが簡単に作れます。
収納スペースを兼ねた構造にすることで、荷物もすっきり収まります。

関連記事:
👉 ハイエースのベッドキットを一から自分でDIYしてみた。

車中泊を快適にする工夫

車内で快適に過ごすためには、遮光カーテンやマットレス、LED照明が重要です。
また、テーブルや収納ボックスを組み合わせると「小さなリビング空間」が完成します。

関連記事:
👉 ハイエースの車中泊4人は快適に寝れる?セカンドシートを利用したスペース確保方法
👉 ハイエースの車中泊のアイデアは?快適に過ごす便利グッズに自作の方法を紹介!


まとめ:DIYで作る「理想のハイエース生活」

ハイエースは、DIYすればするほど愛着が湧くクルマです。
最初は床張りやカーテンなど小さなカスタムから始めて、慣れてきたら電装系にもチャレンジしてみましょう。

自分の手で作った空間で過ごす時間は格別。
週末の車中泊やキャンプが、もっと楽しく、もっと自由になります。

次に読むおすすめ記事:
👉 ハイエース、防音・断熱施工をDIYしました。その効果と費用を公開
👉 ハイエース、サブバッテリーシステム搭載
👉 【2025年最新版】ハイエースの床張りは車検に通る?通らないパターンも徹底解説!

あなたもぜひ、DIYで「自分だけのハイエース」を作ってみてください。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA