牽引フックってご存じですか?
あまり耳慣れない言葉ですが緊急時に車で車を牽引(引っ張ったりしてもらう)する時に使用するものです。
普段ほぼ使う事はないと思いますが万一の時には使い方など知っておくと便利なので
よかったら読んでみてください。
ハイエースの牽引フックとは?どんな使い方をするの?
もし出先でクルマが動かなくなってしまったり、悪路などでスタック(タイヤが空転して走行できなくなってしまう事)してしまったらどうしますか?
そんな時に救助方法のひとつに、救援車に車を引っ張ってもらい救援してもらうことができます。
クルマ同士を強力なロープ(牽引ロープ)でつなぎ救援してもらいますがその時に牽引フックが必要になります。
クルマのフロントに牽引ロープを接続しますが2トン以上ある車を引っ張るので相当な力が加わりますのでロープは頑丈な所に接続する必要があります。
ハイエースの場合はフロントのフレームにロープをかける為の牽引フックを取り付ける事が出来るようになっています。
フロントバンパーカバーの左右のフォグランプの少し内側に正方形のメクラがあります。
牽引に使用する牽引ロープですが使用にあたり幾つかルールがあります。
対応している荷重の牽引ロープを使用する事。耐荷重5トンが1番安心して使用できます。
牽引ロープの長さは伸び切った状態で5m以内である事。
一辺30センチの白い布を牽引ロープに結びつける事。
牽引の速度は30キロ以内で高速道路は走行不可などのルールがあります。
ハイエースの牽引フックの場所はどこにあるの?セットの仕方は?
ハイエースの牽引フックは車載工具の中に入っています。
ハイエースの車載工具はグレードによって収納場所が異なります。
DXグレードは助手席のスライドドアを開けたステップの前方のカバーを外すと車載ジャッキと一緒に車載工具も収納されています。
スーパーGLの場合はセカンドシートの裏側に収納されています。
車載工具を開けるとジャッキハンドル、ハブナットレンチ、輪止め2つ、牽引フックが入っています。
形状はリング付きのボルトでボルトの直径は20ミリ程ありかなり強度があります。
ハイエースのフロントバンパーのメクラのカバーを外すと牽引フックを取り付けられるネジ穴が出てきます。
牽引フックは左右どちらにつけても大丈夫ですが救援車とロープの位置関係が対角になるようにしてください。
例えば救援車の右後ろにロープが付いているのであればハイエースは左の前にロープ取り付けます。
実際に使用する時は牽引フックを時計周りに回転させ手で締められ無くなったら牽引フックの輪にレンチを差し込み増し締めします。
固定した牽引フックに牽引ロープを取り付けて準備完了となります。
ハイエースの牽引フック後ろはどこの場所にあるの?
基本的に自動車は万が一の時の為に牽引される為の装置が付いていますがほとんどの自動車には牽引する為の装置は搭載されていません。
例えば牽引できる車はRV車などが挙げられます。
トヨタ車ですとランドクルーザーやハイラックスがありますね。
ハイエースも大きな車ですが牽引するクルマには向いていません。
ですがやむなく、牽引する必要がある場合はリヤのシャックルに牽引ロープをかけて牽引します。
リヤのシャックルは後ろタイヤのサスペンションのリーフスプリングとフレームを支える重要なパーツです。
シャックルはリーフスプリングの前後についていますが後ろ側のシャックルにけん引ロープをかけて使用します。
ひとつ注意点がありトヨタの説明書で指定されている位置ではありますが実際にしリーフスプリングのシャックルに牽引ロープをかけると二つの問題が発生する可能性があります。
まず一つ目がスプリングで収縮する場所なので牽引ロープがかみこんでしまう可能性があります。
もう一点は救援する際のハイエースの体制によってはリヤのバンパーカバーに牽引ロープが接触する可能性があります。
車高が下がっているクルマは特に接触する可能性が高いです!
ハイエースの牽引フック取り付け方や場所のまとめ
ハイエースの牽引フックは車載工具の中に入っています。
スーパーGLだとセカンドシートの裏側にDXグレードは助手席スライドドアを開けたスカッフプレートのカバー外したとことに収納されています。
ハイエースの場合、フロントンバンパーのフォグランプの少し内側に牽引フックを取り付ける正方形のメクラが左右にあります。
救援車の牽引フックの取り付け位置に応じてハイエースの牽引フックは対角になるように牽引フックは取り付けします。
牽引ロープは確実にロックして走行中に外れないように取り付けます。
ハイエースは牽引する車には向いていません!
やむなく牽引する際はリヤのリーフスプリングのシャックル部に牽引ロープをかけて救援します。
牽引ロープは耐荷重5トンの物がおすすめで牽引ロープの長さは伸び切った状態で5m以内である事。
一辺30センチの白い布を牽引ロープに結びつける事。
走行速度は30キロ以内で高速道路は利用禁止です。
また助けてもらう自動車のエンジンがかからない場合はハンドル操作が重かったり、ブレーキもアシストが効かず重たいので素直にロードサービスの利用をお勧めします。
牽引は救援車も被災車も運転の技術が求められるのでぬかるみから助けてもらう等の一時的な救援の利用にとどめ公道をけん引して走行するのは運転技術と慣れが必要なので無理はしないようにしましょう。
いざというときのハイエースのタイヤの入れ替え方法の記事も合わせて読んでみてください。
コメント