【2025年最新版】ハイエース車中泊におすすめのポータブル電源5選EcoFlow・Jackery・BLUETTIを徹底比較
ハイエースで車中泊をしていると、「電気がもう少し使えたらな…」と感じることはありませんか?
照明や冷蔵庫、スマホ充電、電気毛布など、快適な夜を過ごすには“電源”が欠かせません。
そこで今回は、ハイエースユーザーにぴったりのポータブル電源5選を比較紹介します。
実際の使いやすさや充電性能、コスパなどをわかりやすく解説していきます。
Contents
1. ハイエース車中泊にポータブル電源が必要な理由
ハイエースは広くて快適な空間ですが、エンジンを切ると電源が使えません。
長時間アイドリングを続けるのは環境にもバッテリーにもよくないので、電力をまかなうならポータブル電源が必須です。
特に車中泊やキャンプでは、以下のようなシーンで大活躍します。
- LED照明やファンの使用
- スマホ・タブレット・ノートPCの充電
- 車載冷蔵庫や電気毛布の稼働
- 災害時の非常用電源としても活用可能
今はポータブル電源の性能が大きく進化していて、静音・大容量・急速充電が当たり前。
ハイエースの快適度が一気に変わります。
2. 選び方のポイント|容量と出力をチェック
どのポータブル電源を選ぶか迷ったときは、まずこの3つのポイントを押さえましょう。
① 容量(Wh)
容量は「どのくらい長く使えるか」を表します。
目安としては以下の通りです。
- 500Wh以下:スマホ充電や照明のみ
- 700〜1000Wh:冷蔵庫や小型家電も使用可(おすすめ)
- 1000Wh以上:長期車中泊・電気毛布・調理家電もOK
② 出力(W)
出力は「どのくらいの家電が使えるか」。
1000W以上なら、ドライヤーや炊飯器なども安心です。
③ 充電方式
AC充電に加えて、ソーラーパネルや車のシガーソケット充電に対応していると、長旅でも電源切れの心配がありません。
3. ハイエースにおすすめのポータブル電源5選
- ① EcoFlow DELTA 2(エコフロー デルタ2)
急速充電の速さで業界トップクラス。
ACコンセントなら約80分でフル充電可能。1260Whの大容量で、ハイエースの冷蔵庫や電気ケトルも余裕です。
- 容量:1024Wh
- 定格出力:1500W(瞬間出力1900W)
- 充電時間:約80分で満充電
- 価格帯:約13万円〜
EcoFlowはファンも静かで夜間使用にも最適。
ソーラーパネルとの組み合わせも優秀で、長期の車中泊におすすめです。
② Jackery ポータブル電源 1000 Plus
車中泊ユーザーの定番モデル。信頼性とサポート体制の強さで人気No.1です。
容量・出力・静音性のバランスがよく、初めての1台にもおすすめ。
- 容量:1264Wh
- 定格出力:2000W
- 重量:約14.5kg
- 価格帯:約16万円〜
純正ソーラーパネルとの相性もよく、エンジンを切った状態でも快適に過ごせます。
冬場の電気毛布や冷蔵庫運転にも十分対応。
③ BLUETTI EB70S(ブルーティ)
コスパ重視派にぴったりの人気モデル。軽量で扱いやすく、女性ユーザーにも好評です。
- 容量:716Wh
- 出力:800W
- 重量:約9.7kg
- 価格帯:約8万円〜
冷蔵庫やノートPC、照明程度なら十分。
USB-Cポートも2口あり、ガジェット充電にも最適です。
④ PowerArQ3(パワーアーク3)
おしゃれなデザインで人気のPowerArQ。日本メーカーが監修しており、安全面に優れています。
- 容量:1051Wh
- 出力:1500W
- 充電方法:AC / ソーラー / シガーソケット対応
- 価格帯:約12万円〜
静音性が高く、夜でも安心して使えます。
キャンプと車中泊を両立したい方におすすめです。
⑤ Anker PowerHouse II 800
モバイルバッテリーで有名なAnkerの上位モデル。コンパクトながら十分な出力を備えています。
- 容量:778Wh
- 出力:500W
- 重量:約8kg
- 価格帯:約9万円〜
持ち運びやすく、ライトな車中泊や防災用にも最適。
Ankerらしい信頼性の高さが魅力です。
4. 実際にハイエースで使ってみた感想
私はEcoFlow DELTA 2を使用していますが、正直「もうこれなしでは無理」です。
夜のLED照明、冷蔵庫、スマホ2台充電しても容量は半分ほど。
朝にはソーラーパネルで再充電して、常に安心感があります。
Jackeryはやや大きめですが、静音性が高くファンの音がほとんど気になりません。
BLUETTIはコスパ重視のユーザーに人気で、短期旅行なら十分な容量です。
5. まとめ|ハイエース車中泊を快適にするならポータブル電源は必須
ハイエース車中泊を快適に楽しむためには、信頼できるポータブル電源が欠かせません。
それぞれのモデルには特徴があるので、自分の使い方に合わせて選びましょう。
- 長期旅や電気毛布も使いたい → EcoFlow DELTA 2
- 信頼性とサポート重視 → Jackery 1000 Plus
- 軽さとコスパ重視 → BLUETTI EB70S
ポータブル電源があれば、エンジンを切っても快適に過ごせる“もうひとつの家”が完成します。
この機会に、あなたのハイエースにもぜひ導入してみてください。

