【完全版】DIYするときに必要な工具まとめ|初心者でも失敗しない最強工具リスト

こんにちは、中年ブロガーのブーブーです。
DIYを始めたいけど、どんな工具を揃えればいいのか分からない…という人は多いと思います。

特に私のブログでは、ハイエースの床張りDIY・断熱・電装カスタム・収納作りなどを紹介しているので、「最低限どんな工具が必要なの?」と疑問があると思います。

そこでこの記事では、DIY初心者が絶対に揃えておくべき工具から、作業効率が爆上がりするおすすめ工具まで、すべてまとめて紹介します。

車DIYはもちろん、家庭用DIYにも使えるものだけを厳選しているので、このページを読めば「必要な工具リスト」が一気に揃うはずです。


1.DIY初心者がまず揃えたい基本工具セット

最初に揃えるべきなのが「基本工具セット」。
プロ並みに全部買う必要はありませんが、DIYをやるなら最低限これだけは必要です。

■(1)プラス/マイナスドライバー

DIYの基本中の基本。家具、内装、電装、何をやるにも使います。
ポイントは磁石付き・握りやすいグリップ・先端精度が高いものを選ぶこと。

ハイエースDIYだと以下の場面で常に使います:

  • 内装パネル外し
  • ステップパネルのビス外し
  • 電装パーツの固定

安物はネジをナメやすいので注意。

■(2)ラチェットレンチ(必須)

DIY初心者が「もっと早く買えばよかった」と必ず思うのがこれ。
特にハイエースはボルトが多く、手締めでは時間がかかりすぎます。

用途:

  • シート固定ボルトの脱着
  • ベッドキットの取り付け
  • サイドバーや棚のDIY

10mm・12mm・14mmは絶対に必要。

■(3)六角レンチ(HEX)

IKEA家具だけでなく、車内DIYでも六角は頻出。
ハイエースの社外パーツ(サイドバー・テーブル・ラック)にも使います。

■(4)スパナ/モンキーレンチ

ボルトナットの固定に必須。
「片方をモンキーで押さえ、反対側をラチェットで回す」作業はDIYの基本です。


2.車DIY(ハイエース)で絶対必要な工具

ハイエースDIYでは、一般家庭のDIYとは違い、車特有の工具が必要になります。

■(1)内装はがし(内張りはがし)

車DIYの必須アイテム。
これが無いと以下の作業ができません。

  • 内装パネル外し
  • ドアの内張り外し
  • ピラーの取り外し
  • クリップの脱着

ハイエース関連の内部リンク:

■(2)電動インパクトドライバー(最強の時短)

これ1つでDIYの作業時間が半分以下になる最高の工具。
ハイエースDIYなら必ずメリットがあります。

用途:

  • 床張りのビス打ち
  • サイドバー・棚・テーブルの固定
  • 換気扇の取り付け
  • オーバーフェンダーなど外装パーツの装着

電動ドリルと迷う人が多いですが、車DIYではインパクトの方が用途が広いです。

■(3)電動ドリル(穴あけ)

穴を開ける作業にはインパクトより電動ドリルが確実。
以下の作業のとき必須。

  • カーテンレールの取り付け
  • 換気扇の穴あけ
  • 天井収納の製作

■(4)丸ノコ or ジグソー(木材カット)

ハイエースDIYの代表作「床張り」では、木材カットがほぼ必須。

  • 床張り(合板カット)
  • 棚の作成
  • ベッドキット作成

初心者にはジグソーの方が安全で扱いやすいです。

内部リンク:


3.電装DIYに必要な工具(初心者でも必須)

ハイエースは電装カスタム大人気なので、電装系工具も整理します。

■(1)テスター(導通チェック)

初心者でも必須。誤配線を防げます。

■(2)ギボシ端子・平端子セット

配線の接続に必須。絶縁スリーブもセットで必要。

■(3)電工ペンチ(圧着工具)

ギボシ端子を使うなら必須。

■(4)配線通し(スムーズワイヤー)

天井・壁裏に配線を通すときの神アイテム。

内部リンク:


4.DIYの仕上がりを大きく変える「測定工具」

■(1)メジャー/スケール

当たり前ですが絶対必要。プロは「スケール」がおすすめ。

■(2)水平器(必須)

棚・テーブル・床張りでズレが出るのを防止。

■(3)差し金(スコヤ)

直角をきれいに出すための工具。DIY品質を一気に上げます。

内部リンク:


5.DIY初心者は何から買えばいい?おすすめ順リスト

「全部揃えるのは無理…」という人向けに、最低限これだけ買えばOKという順番をまとめました。

【優先度A:絶対必要】

  • ドライバーセット
  • ラチェットレンチ
  • 内装はがし
  • 六角レンチ

【優先度B:作業スピード爆上がり】

  • インパクトドライバー
  • 電動ドリル

【優先度C:車DIY・床張りなら必須】

  • ジグソー or 丸ノコ
  • 水平器
  • テスター

6.DIYでよくある失敗と原因

■(1)安物の工具を買ってネジをナメる

特にドライバー・ラチェットは安物NG。
ネジ頭を潰すと逆に高くつきます。

■(2)測定を適当にして木材が合わない

差し金とスケールを使えばズレは激減。

■(3)電動工具を使いこなせず木材を割る

ジグソーなら初心者でも扱いやすい。


7.まとめ|必要な工具を揃えればDIYはもっと楽しくなる

DIYは道具の良し悪しで作業スピードも仕上がりも大きく変わります。
特にハイエースDIYは木工・電装・内装・車外パーツなど幅広い作業があるため、工具選びは非常に重要です。

迷った場合は、まずは基本セットを揃えて、必要になったタイミングで電動工具を追加するのがおすすめです。

あわせて読みたい関連記事:

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA